アフィリエイト広告を利用しています

一人暮らしの部屋に緑(ウンベラータ)がやってきた日

趣味

🍃はじめに

こんにちは、おそのです🌱


毎日暑いですね。

短い梅雨があっという間に過ぎ去り、気づけばもう真夏。


セミの声や強い日差しに、季節の移ろいを感じています。

みなさま元気にい過ごされているでしょうか?


🍃一人暮らしにやってきた、小さな命

さて、今日の主役は「ウンベラータ」という観葉植物。


じつはこれ、観葉植物好きの友人から挿し木でもらったものなんです。


小さな枝から始まった、私とウンベラータの暮らし。


一人暮らしの部屋にそっと緑が加わっただけで、毎日がちょっぴり変わりました。

観葉植物好きの友人が、ある日ふと手渡してくれたのは、ウンベラータの挿し木。

🌱
「育ててみて」と言いながら、小さな挿し木をくれました。

うちに来た子のお母さん🌱

彼女いわく、挿し木したばかりのウンベラータは水が濁るそう。


水を何度か替えて、透明になってきて、根っこがほんの少し出たタイミングで私のもとへ。


🍃植物を育てるのが苦手だった私

正直に言うと、私はこれまで何度も観葉植物を枯らしてきました。

そんな私に、友人はこう教えてくれました。

「土が乾いてから、たっぷり水をあげてね。最低でも1週間は我慢して」

いつも水をあげすぎていた私には意外なアドバイス。


それでも、試してみようと思えたのは、ウンベラータのハート形の葉に惹かれたからです。


🍃初めて、植物に話しかけた

最初はツルンとした茎に、小さな芽がちょこんと顔を出しているだけ。
でも、毎朝水を替えるたびに「今日も元気そうね」と声をかけている私がいました。

小さい葉っぱが出てきました

植物に話しかけるなんて、人生で初めてかもしれません。

その小さな芽はやがて、くるくると愛らしい葉を開いていきました。
まるで「聞こえてるよ」と答えてくれているようで、不思議な気持ちになりました。


🍃今では、小さなグリーンインテリア

鉢に植え替えてからは、朝の光を浴びながら、少しずつ背を伸ばしています。
葉の表面がキラキラと光る日もあって、思わず見とれてしまうことも。

こんなに大きくなりました

ウンベラータは、環境が合えば1〜2メートルにも育つそう。

いつか部屋の隅に、堂々とした姿で立ってくれる日を想像すると、

今の小さな鉢がいっそう愛しく感じられます。


🌿ワンポイント:ウンベラータの育て方

  • 明るい場所(直射日光は避けて)に置くと◎
  • 水やりは「土が乾いてからたっぷり」
  • 冬は5℃以上の場所で管理
  • 挿し木からでもぐんぐん育ちます!
  • 葉への霧吹きで保湿すれば、イキイキ元気に🍀

私が使っているのはこちら👇

🪴LanQii アンティーク調 霧吹き(200ml グリーン+ブロンズ)


🌿インテリアグリーンを楽しむなら、こんなセットも

ウンベラータを育てている私ですが、
モンステラとのセットもインテリアに映えて素敵です🌿

🪴観葉植物セット:ウンベラータ(曲がり樹形)+ モンステラ


🌸おわりに

植物と暮らすって、少し手間はかかるけれど、

毎日がふわっとやさしくなる不思議な力があります。

今日はどんな変化があるかな?

そんなふうに、小さな変化を見つけながら過ごす日々が、最近の私の楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました